システム発注に関わる
すべての人の成功を支援するメディア

システム導入・運用 ITガバナンス 業務改善 用語集 運営会社 問い合わせ 記事を探す

スクラッチ開発とは

スクラッチ開発とは、発注者側企業にとって最適化されたシステムをオーダーメイドでゼロから構築することを言います。
スクラッチ開発では、要求定義をもとにして自社独自のシステムを構築することができます。

メリットは「競争優位の実現をシステムがサポートできる」「(一般的に)システムの寿命が長い」ことです。

デメリットは自社の業務に合わせたシステムを構築するため、「業務改善の意識が弱くなる傾向になる」「独自機能を盛り込みすぎてシステムが複雑化し、運用/保守が難しくなる」ことです。

スクラッチ開発では「ウォーターフォール型」や「アジャイル型」(またはその混合型)の開発手法が多く使われます。その理由は「競争優位が必要な業務領域のシステムは、他社との差別化を実現するために、要求定義の段階から独自性が必要」なためです。

したがって「要求定義」の段階では、「要求定義とビジネス戦略がしっかりとかみ合っていること」を確認しながら進めることが重要です。要求定義があいまいだったり、ビジネス戦略とずれていたりすると、要求定義自体に変更が発生してしまい、要求定義の後に続く要件定義、システム設計、プログラム作成など、いくつものシステム開発プロセスに手戻りが発生し、それが、システム開発期間の延長や開発予算の増加、システムの品質低下に繋がります。

また、「スクラッチ開発で作られたシステムは開発担当者への依存度が大きい」ことも特徴のひとつです。そのため、システムが実際に稼働する際に必要な「運用設計ドキュメント」を整備して、開発担当者と運用担当者の間でシステムについての知識共有、知識移転を行う必要があります。

なお、スクラッチ開発とは違い、自社独自のシステムを開発するのではなく、既に製品化されているソフトウェアやシステムを「パッケージ」と呼びます。 システムが対象とする業務が一般的なものであり、他社との差別化要因とはならない場合は、パッケージの導入を行うことが推奨されます。
________________________________________
あわせてこの用語と記事をチェック
要求定義とは
ウォーターフォール型開発とは
アジャイル型開発とは
パッケージとは

この記事の編集者

柳元 華奈

柳元 華奈

IT調達ナビの運営会社である、(株)グローバル・パートナーズ・テクノロジーに新卒入社。 ITコンサルティング業務に従事しつつ、IT調達ナビでシステム発注に役立つ記事を展開するというメディア運営業務にも携わる。

この記事をシェアする