システム発注に関わる
すべての人の成功を支援するメディア

システム導入・運用 ITガバナンス 業務改善 用語集 運営会社 問い合わせ 記事を探す

アジャイル型開発とは

アジャイル型開発とは、システム開発手法の1つであり、ビジネス環境の変化に即時に適応できるように短い期間でイテレーション(※1)を繰り返す一連の開発手法を指します。
(※1)イテレーションとは、反復される短い期間の単位を指し、一般的に、1つのイテレーション(反復)では「設計」、「開発」、「テスト」の工程を行います。

アジャイル型開発の基本的な進め方は、
「設計」、「開発」、「テスト」→リリース→「設計」、「開発」、「テスト」→リリース→「設計」、「開発」、「テスト」となっています。

アジャイル型開発のメリットは、
①ユーザーの要求を踏まえて、順次リリースを行うため仕様の変更に柔軟に対応できること、
②1つのイテレーションごとにリリースされるため、仕様変更があっても大きな手戻りが発生しないことです。

一方で、アジャイル型開発のデメリットは、
ユーザーの要求を踏まえてシステムの仕様を徐々に固めていくため、システムの全体感が見えにくく、プロジェクトの計画を立てづらくブレやすいことが挙げられます。

近年では、伝統的なウォーターフォール型開発とアジャイル型開発それぞれの手法の長所を柔軟に取り入れることもあります。
例えば、要求定義フェーズではウォーターフォール型で要求を定め、開発フェーズではアジャイル型開発を採用し、ユーザーの要求に柔軟に対応しながら開発を進める場合もあります。
________________________________________
あわせてこの用語と記事をチェック
ウォーターフォール型開発とは

この記事の編集者

柳元 華奈

柳元 華奈

IT調達ナビの運営会社である、(株)グローバル・パートナーズ・テクノロジーに新卒入社。 ITコンサルティング業務に従事しつつ、IT調達ナビでシステム発注に役立つ記事を展開するというメディア運営業務にも携わる。

この記事をシェアする