- 赤井 遥香
- アソシエイトコンサルタント
-
使命感に、突き動かされる。
クライアントの経営課題に密接に関連している、クライアントの事業の根幹を担うようなシステムの刷新や導入を推進する、そのようなプロジェクトを担当しています。
というのも、我々は「CIOアウトソーサー」というサービスコンセプトのもと、経営とITの橋渡しを担うCIOの役割を果たすために、プロジェクトに参画しているからです。一企業の命運を左右するようなインパクトのある仕事です。
クライアントと会話を重ねる中で、プロジェクトに対する不安や懸念をポツリと漏らされることがあります。その瞬間、なんとしても我々が一緒になってプロジェクトを成功させたい、プロジェクトを無事に成功させた時のクライアントの笑顔が見たい。そのような使命感に突き動かされています。
-
違和感を、違和感のままにしない。
あれ、これはこのままでよいのだろうか。プロジェクトを進める中で、そのような違和感を抱いた時には、必ずその違和感の原因を突き詰めて言語化しています。クライアントとの会議中や、社内でタスクの整理をしているときなど、プロジェクトの様々な場面で違和感を抱くことがあります。原因としてよくあるのは、プロジェクトの大方針に沿っていない、他の論点や決定事項と矛盾している、そして、GPTechのミッションである「発注側体制強化」とずれたアクションをとってしまっていることです。ほんの些細な違和感だとしても妥協はしません。逐一拾って対処することで、丁寧に何回も軌道修正をし続け、クライアントと伴走しゴールに向かっています。
-
若手が短期間で成長できる
仕組みとやりがいが“ここ”にある。GPTechが他のコンサルティング企業と違うのは、GPTechの成長・拡大に向けた組織的な課題に対し、自社をクライアントとして見立てて解決する仕事があるというところ。私は、新たな管理会計の仕組みの構築、新卒研修の講師や運営、新卒採用での候補学生の面接、PR・マーケティング業務でブログ記事の執筆…様々な側面から、GPTechの業務改革・改善活動を推進してきました。そのため、プロジェクトと同時並行で異なる分野での異なる課題解決に取り組み、多くのノウハウや経験を短期間で得ることができています。自社のために取り組んできたことは、プロジェクトでクライアントへ価値提供をする際にも活きています。様々な立場・役割での業務経験を得つつ、目の前のクライアントの期待に応え続けるために自身が成長をし続ける、そのようなコンサルタントを目指しています。