-
CIOアウトソーシング事業
システム発注の相談・導入支援なら
グローバル・パートナーズ・テクノロジーへ。
基幹業務システムや社内LANの刷新など、ITの整備、再構築を進めるプロジェクトを実行する際には、発注側の体制強化も不可欠です。しかし、常時、繁閑の波に対応するような体制を社内に抱えておくことは現実的に困難であり、効率面・コスト面からも推奨できません。
本サービスでは、IT発注側の体制強化に関する課題・ニーズに応えるサービスを提供しています。単なるIT調達支援にとどまらず、人材育成も視野に入れています。顧客社員と一体となってプロジェクトを推進することで、IT調達プロセスに関する専門的な知見とリソースを提供。顧客社員が、主体性を持ってシステムの企画から安定稼働、稼働後の自律的な運営までができるようスキルアップに貢献します。
システム導入支援とは
システム導入支援とは、一般的に企業が新しいシステムを導入または既存システムを刷新する際に、プロジェクトを円滑かつ効果的に進められるよう、外部の専門家がサポートするサービスです。要件定義やRFP(提案依頼書)の作成、ベンダー選定、導入計画の策定、プロジェクトマネジメント、運用定着支援など、各企業がさまざまな支援サービスを提供しています。
当社が提供するシステム導入支援の特徴
当社の「IT調達支援」は、この「システム導入支援」の形態のひとつに位置づけられます。
大きな特徴は、発注者側の立場に立ち、システムの企画から導入・定着までを顧客と一体となって支援する点です。システム会社に依存せず、発注者自身が主体的に導入を進められるよう体制強化やノウハウの提供を行い、長期的には自律的な運用を可能にすることを目指しています。
システム会社に依存せず、発注者自身が主体的に導入を進められるよう体制強化やノウハウの提供を行い、長期的には自律的な運用を可能にすることを目指しています。
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
情報システム部門の
ご担当者様
・システム導入の進め方がわからず、ベンダー任せになってしまっている
・専門的な知識が不足しており、要件定義や計画策定に不安がある
経営企画・業務部門の
責任者様
・業務改革を伴うシステム導入を進めたいが、社内の調整が進まずプロジェクトが停滞している
・経営層に納得感のある導入計画を提示できず、意思決定が進まない
システム導入プロジェクトの
リーダー様
・社内リソースが限られており、通常業務と並行して導入を進めるのが難しい
・システム導入後の定着や運用の安定化まで見据えた支援を受けたい
サービスメニュー
-
IT調達支援
業務改革を目的とした、システム導入の推進を支援するスタンダードなメニューです。
- 現状の業務、システムの課題分析
- システム導入/刷新計画の策定
- ユーザサイドのプロジェクトマネジメント
- システム導入後の業務の安定運用 など
- 教育ICT環境アドバイザリーサービス
ERP系業務パッケージシステムの調達支援サービスはこちら
RFP作成/ベンダー選定支援サービスはこちら
-
ITアセスメント
現行システムの分析・評価を行い、取り組むべき方向性を提言する支援メニューです。比較的短期間で終了するプロジェクトとなります。
- 業務効率化への寄与度
- 経営環境の変化への柔軟性
- IT統制の充足度
- 運営コストの妥当性
- セキュリティ など
-
システム導入/刷新計画策定
現行システムの刷新または導入計画の策定。または、そもそも刷新・導入すべきかどうかの検討・提言もおこないます。検討の結果、システムを導入/刷新すべきではない、と提言する場合もあります。
- 導入範囲、所要コスト、スケジュール、導入効果などの計画策定
- 現行業務やシステムの分析、導入/刷新検討、提言 など
-
業務改革/BPR支援
システムの導入/刷新に伴う業務改革の推進を支援。また、業務改革単独での推進も支援します。
現状業務・システムの課題分析の結果、システムは刷新せずとも、業務改革や業務の標準化などの施策効果が高いと判断した場合には、業務改革の推進を提案します。 -
中長期マネジメント
システムの安定運用後の、中長期に渡る定期的なフォローアップサービスです。
- システム導入効果のKPIの定期的な評価
- セキュリティインシデントやソフトウェアのサポート切れ対策
- 経営環境の変化に応じたシステムの見直し など
【ニーズ】
- 現行システムの改善や刷新を検討しているが、進めるうえで自社体制に不安がある。
- システム導入による業務の効率化を検討したいが、進め方がわからない。
- システム会社からの提案に依存して、自社のシステム導入計画を進めることに抵抗がある。
- 育成を見据え、社員たちでプロジェクトを推進させたい。しかし、不安が残るため専門家の支援を受けたい。
事例紹介
-

基幹業務システム刷新・統合プロジェクト
独立行政法人 国際協力機構 様
独立行政法人 国際協力機構においてシステム最適化方針を策定し、各部のシステム刷新を同時並行で進めているなかで、研修員受入事業を運営する国内事業部のプロ...
-

アミューズメント施設事業IT導入プロジェクト
株式会社 GENDA GiGO Entertainment 様(旧:セガ エンタテインメント 様)
(株)セガ エンタテインメント様では、運営するアミューズメント施設(ゲームセンター等)を利用するお客様の満足度向上に向けたIT活用に意欲をお持ちでした...
-

基幹業務システム刷新プロジェクト
gCストーリー株式会社 様(旧:サイベイト株式会社様)
企業規模の拡大による経営管理情報の集積・分析機能の強化、内部統制の対応の為、従来のシステムに代わる基幹システム(ERP)の刷新プロジェクトに参画した。...
お客様の声
独立行政法人 国際協力機構 様
正直なところ期待していた以上でした。業務フロー上の改善点など、様々な問題点を指摘してもらっただけではなく、GPTech社のホームページにありますが、発注者側が強化されているのを実感しました。知識の面でもそうです。また、政府調達にも精通しているので、それぞれの局面で教えて頂きながら、プロジェクトを円滑に推進していくことが出来ました。
株式会社 GENDA GiGO Entertainment 様(旧:セガ エンタテインメント 様)
GPTechは中立の立場で動くITコンサルティング企業なので、利害関係なくベンダー様と調整、交渉してくれた点がありがたいと感じていました。一般的なITコンサルタントはベンダーやSIerと一体化していることが多く、ユーザとしては適切に相手方と交渉、折衝してくれているかという点に不安がありますが、GPTechは常に中立性を貫き通してくれていました。
gCストーリー株式会社 様(旧:サイベイト株式会社様)
プロジェクトが計画的に行き、無用なカスタマイズコストやトラブル対応のための費用はほとんど発生しませんでした。もし、自分たちでやっていたら、こうはできず、GPTechへの委託費用よりずっと大きな費用が発生してしまっただろうと思います。また、システム移行が非常にスムーズに行きました。移行計画を立案し、社員の参画意識を高めてくれたことで、非常にクオリティが高いプロジェクトになったと思います。